top of page

公開勉強会「環境分野の情報公開を進めるには~情報公開制度の現状から」を開催しました。

更新日:2023年8月28日

情報公開制度が自治体で最初に制定されてから35年、国で情報公開法が制定されて18年が経ちました。

2017年10月26日(木)、オーフスネットでは、特定非営利活動法人情報公開クリアリングハウス 理事長 三木由希子氏をお招きし、東京YWCA会館にて表記勉強会を開催しました。

情報公開制度の制定を経て何が課題になっているのか、情報公開制度だけでは限界のある環境分野の情報公開について議論を交わしました。

チラシ

◆主催 オーフス条約を日本で実現するNGOネットワーク(オーフス・ネット)

◆共催 グリーンアクセスプロジェクト/第二東京弁護士会環境法研究会

最新記事

すべて表示
欧州人権裁判所、スイス政府の気候変動対策の不十分さは人権侵害と判決(2024.4.9)

4月9日、欧州人権裁判所は、スイス政府の温室効果ガス削減対策は不十分と主張した市民の訴えを認める判決を出しました。訴えたのは70代を中心とする女性たち。判決では欧州人権規約が保障する「私生活および家族生活の尊重を受ける権利」を侵害するとしています。日本でも、熱中症は、高齢者...

 
 
 
12/20 SDGsジャパン環境ユニットと勉強会を開催しました

2023年12月20日に、SDGsジャパン環境ユニットと共催で、オーフスネットでまとめた環境基本法改正提案について勉強会を開催しました。環境や持続可能な社会づくりに第一線で活躍する多くの方々の参加を得て、市民参加の課題、参加の確保のあり方、NPOのキャパシティの向上などにつ...

 
 
 

Commentaires


オーフス条約を日本で実現する

NGOネットワーク

 オーフス・ネット

136-0071​東京都江東区

亀戸7-10-1 Zビル4階

image_convention151101_edited.jpg

オーフス条約の内容を説明したパンフレットです(2012年作成 2015年改定)

Get social with us!
  • Facebookの社会的なアイコン
リンク
greenaccess.gif
UNECElogo_edited_edited.jpg
bottom of page